Overview シンポジウム概要
Can AI make designs ?
AI: Architectural Intelligence/ Artificial Intelligenceにデザインは可能か
アルゴリズミック・デザイン ディープラーニング ソーシャル/ビッグデータ解析 そして人工知能 ・・・・
降臨する Ai-ngel は 都市・建築を アプデートできるのだろうか。
ザハ・ハディドを産んだロンドンのAAスクールを率いる、Theodore Spyropoulos、
米国で非デザイン系の学生も対象にIT系建築教育を行う、楢原太郎、
そして史上初めてプロ棋士を破った、最強AIプログラムの開発者、山本一成。
この3名の俊英パネリストを迎えて
「パネリストレクチャと、パネリスト+ペネトレータ+
モデレータによるトリローグ」の、
3セッションを行う。それがAQS。
方法
ずらり登壇してのシンポジウムは往々にして実りが少ない。
そこでAQSでは、各パネリストのショートレクチャーに続いて、ペネトレータとモデレータを加えた
3者によるトリローグを行い、展開の深化を意図する。
テーマ
Can AI make designs? AIにデザインは可能か Architectural Intelligence
日程
2015年11月14日 土曜
13:30~18:00 (開場13:00)
会場
夢キャンパス/東京都市大学 (二子玉川 rize内)
関連サイト
ALGODeQ : ALGOrithmic Design Quest international programming competition
http://algodeq.org
連絡
info◯algodeq.org
(◯を@に変えて送信ください。)
Program プログラム
グリーティング
三木 千壽 学長
川口 和英 学部長
レクチャ1
Theodore Spyropoulos (英語・逐次通訳)
トリローグ1
Theodore Spyropoulos+Michael Hansmeyer+渡辺 誠 (英語・通訳無)
Access 会場アクセス
会場
東京都市大学 二子玉川 夢キャンパス
phone: 03–5797–9504
アクセス
東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」下車 徒歩1分
*二子玉川駅からのアクセス
①二子玉川ライズオフィス 入口から入る
②エレベーターで6階へ
③6階で
低階層用エレベーターに乗り換えて8階へ
AQS 完了報告 AQS completed
AQS2015 国際シンポジウム は終了しました。
当日は、想定を越える260名以上の方々が参加され椅子が不足して多数の学生が床座となりました。
各レクチャに続く新形式のトリローグも、効果的に稼働しレベルの高い会議となりました。
AQSがテーマとした「AIにデザインは可能か/Architectural Intelligence」 は
今後さらに、展開・深化していくことと思います。
その さきがけ としての役割をAQSが担うことができたとすれば、幸いです。
参加された皆様、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
会場風景